BMW 1シリーズ F20 の定番トラブルでヘッドライトの中が曇る症状があります。

輸入車あるあるで他メーカーでもたまに見かけます。

今回の車種は、曇るを通り過ぎて水滴になっちゃうことがよくあります。

今まで見たのはなぜか左側だけひどくて右はなんともない車両ばかり

先月取引先より修理情報をいただいた直後に、たまたま修理依頼をいただきました。

症状の画像を記録していませんが、左ヘッドライトだけレンズの内側に水滴がついていて、ひどく結露していることがわかります。

作業は、ヘッドライトを取り外し、ヘッドライトから外せるものはすべて外して中の水分を抜きます。

そして、ヘッドライトのレンズと本体の間のシーリングを補強して作業完了の予定です。

肝心の分解乾燥やシーリングの過程を撮り損ねていますが、

分解乾燥時に、2か所ある「エア抜き」のうち1か所が綿ゴミのようなモノが詰まっていたので取り除きました。

専用乾燥機(段ボール製の手作り)に入れて中の水分がなくなったことを確認して、レンズと本体の間のシーリングを補強。

押し込むようにシーリングすると、けっこう中までシール材が入っていく部分がありました。

さらに一晩乾燥させて、すべての部品を組付け、車両にヘッドライトを取り付けます。

都合の良いことに、天気は雨。

まずは、屋外に出し、雨に打たせてみます。

半日ほどすると、ごく一部が曇っていて、「失敗かな」と思いましたが、

そのまま外に放置しているといつのまにか曇りは消えていました。

雨が少々強くなった時を見計らって試運転してみましたが、水滴どころか、曇りも起きていません。

試運転と雨の中の放置をもう1日繰り返して、異常がないことを確認して納車しました。

納車前の洗車の時ヘッドライトにもジャブジャブ水をかけましたが、異常ありませんでした。